薫陶(くんとう)[人財育成]


自分の徳、すぐれた人で感化し、立派な人間をつくること。

ただ教育するのではなく、人格面を含め道徳的な教育をし、また指導をせずに自分自身の徳の力によって人を感化し育てること。

「薫陶」の語源
「薫」は「香を焚きこむ」、「陶」は「陶器をつくる」という意味
香をたいて薫りを染み込ませ、土をこねて形を整えながら陶器を作り上げるように、「人に対して徳を染み込むように感化させて人格がより良く形成されるよう整える」という意味合いが込められている。

ただ教育をすることや指導するのではなく、道徳心や優れた人格に感化・影響され教え育つことを喩えた表現












Copyright(c) KMI All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com